ユーザ用ツール

サイト用ツール


未整理のメモ

未整理のメモ

役に立ちそうだけどどこに書いておくべきかがまだはっきりしない情報を置いておきます。

各ソフトの設定ファイルのありか

  • piaware(flightaware)
    • 設定ファイル:/etc/piaware.conf
  • Flightradar24
    • 設定ファイル:/etc/fr24feed.ini
  • RadarBox
    • 設定ファイル:/etc/rbfeeder.ini
  • adsbexchange
    • 設定ファイル:/etc/default/adsbexchange

RaspberryOSのimgファイルのサイズを小さくする

Raspberry pi イメージを圧縮する方法(resizeimage.pl)

↓紹介されているscript
Reducing Raspbian File System Image Size

Perlスクリプトなんで他archでも動くんじゃなかろうかと邪なことを考えたがamd64 debianのimgファイルだと以下のエラーが出てダメだった

# perl ./resizeimage.pl /mnt/debian.img

debian.img:

Old size - 28609 MB (27.94 GB) There was an error in the file system that can't be automatically fixed… aborting.

地形図

受信機設置場所としての評価をするのに使えるはず。いつか高台の高層マンションの最上階に受信機を設置したい。
沖縄島地形図

緯度経度と標高

MLATの設定で、受信機の緯度、経度、標高(高度)を設定しないといけないので、以下のサイトで取得しておく。
色別標高図をOnにしておくと高台を探すのにも使える。
地図蔵 » 緯度経度と標高を調べる地図

アンテナ増幅器

捕捉範囲の拡大にはアンテナの改良、アンテナ設置位置の改良などあるが、受信信号の増幅もそれなりに効果がある。

Lna-RF/spf5189 nf 0.6dbローノイズアンプ,ワイヤレス通信モジュール,ノイズキャンセリング,シェル付き,50-4000 mhz (ブースター)
https://s.click.aliexpress.com/e/_Dm07mNF

1 smaオスプラグからmcxメスジャックストレートrf同軸アダプターコネクタ (アンテナ側MCXオスコネクタとブースター側SMAメスへの変換)
https://s.click.aliexpress.com/e/_DdqK7kl

Rg316 mcxオスの右からsmaオスcoaxrf拡張ケーブルジャンパーピグテール (ブースター側SMAメスとチューナーUSBドングル側MCXメスへの変換) https://s.click.aliexpress.com/e/_De8iSG1

readsb/dump1090が動いている環境でFR24 feed

セットアップ時に以下の選択は要注意。

Step 4.1 - Receiver selection (in order to run MLAT please use DVB-T stick with dump1090 utility bundled with fr24feed):
 
 1 - DVBT Stick (USB)
 -----------------------------------------------------
 2 - SBS1/SBS1er (USB/Network)
 3 - SBS3 (USB/Network)
 4 - ModeS Beast (USB/Network)
 5 - AVR Compatible (DVBT over network, etc)
 6 - microADSB (USB/Network)
 7 - SBSx via Basestation (localhost:30006)
 
 
Enter your receiver type (1-7)$:

ここで1を選ぶとdump1090-muをインストールするようだ。dump1090-faやreadsbを既にインストールしている場合は、1ではない他のものを選ぶ必要がある。 Can't get the receiver to send data to the feeder [Ubuntu20.04] #4 上のリンク先の掲示板の#4のポストでは、4を選べと書かれていて、#7でip:127.0.0.1, port:30005と書かれているので、これらに従ってs設定してうまく動いている。

以前設定したマシンでは、以下のように設定ファイルにある。

receiver="avr-tcp"
host="127.0.0.1:30002"

たぶん、5を選択したんだろう。そしてportは30002を選ぶ。

Raspberry Pi 1などの非力マシンでの構築

dump1090、readsbなどのデコーダーが結構負荷が高い。さらにADS-B Exchangeのstats packageを入れると更に負荷があがりCPU使用率100%が頻発しload averageも3を超え続ける。動きはするがちゃんとfeedし続けられるのか不安なのでこれを入れるのはおすすめできない。入れないとADS-B Exchangeへのfeed状況や自分の受信機が受信した航空機の位置を外部ネットワークでチェックできないのだが、これは諦めるしかない。ラズパイ1上で構築するには道はいくつもあるだろうが、1つ提示しておく。

  • FlightAware PiAware ADS-B受信機を自作してみませんか?に従って、FlightAwareが配布しているイメージをmicroSDに書き込んで始める。その後以下のフライトトラッカーサイトへもフィードする。
  • ADS-B Exchange (軍用機をフィルターしないらしいのでオススメ)
    • optionalとしてstats packageのインストールも記述されているがインストールしない。クソ重い。
  • RadarBox (受信範囲の表示がかっこいい)

FlightAwareでのclaimがうまくいかない問題

piawareをセットアップしたら、FlightAwareに登録しないといかんのだが、「claim」依頼してもいつまでも登録されないことがある。その場合は、以下のページを参考に
PiAwareを使ってFlightAwareにフィードする https://flightaware.com/adsb/piaware/claim/<feederID> というアドレスを作ってアクセスすると良い。

<feederID>は以下のコマンドで取得できる。

$ piaware-status

アンテナで受信範囲を広げる

ADS-Bフィーダーイメージ

各集約サイトでRaspberry Pi用のsdイメージを配布しているが、複数サイトにフィードしようとするとfeederアプリの導入と設定が必要になる。ADSB.imは各種Single Board Computer向けに、多数のサイトにすぐにフィード出来るようにセットアップしたイメージを用意しているので、これを使うと手早く複数サイトへのフィードが出来るはずである。(未検証)

ADSB.im ; Simple to use ADSB Feeder Images (not just) for common Single Board Computers

未整理のメモ.txt · 最終更新: 2024/03/09 05:49 by koj