mp3ファイルのタグ編集 eyeD3

ポッドキャストをスマートフォンにダウンロードして聞いています。あるフォルダ以下のmp3ファイルをまとめて聞きたいので、全mp3ファイルのアルバム名をフォルダ名に変更できないか試してみました。

mp3ファイルのタグ名を変更するツールとしてeyeD3を使いました。eyeD3はpythonのライブラリですが、コマンドで呼び出すこともできました。

インストールはFreeBSDの場合、portsを使いました。

cd /usr/ports/audio/py-eyed3/
sudo make
sudo make install

Ubuntuでは、easy_install、pipを入れてからeyeD3を入れました。
* easy_install http://pypi.python.org/pypi/setuptools

sudo /home/hiroki/Downloads/setuptools-0.6c11-py2.7.egg

* pip

sudo easy_install pip

* eyeD3 http://eyed3.nicfit.net/installation.html

sudo pip install eyeD3</pre>

mp3ファイルのアルバム名は以下のようにしました。ID3タグのv2.2だと書き込みがうまくいかなかったので、v2.3への書き換えも指定しました。eyeD3のバージョン0.7.1-finalでは-Qオプション(標準出力を減らす)が使えます。以下は0.6.18で確認しました。

eyeD3 --to-v2.3 -A タイトル mp3ファイル

参考:

mp3 ファイルの id3 タグをいじる(python で日本語で id3v2)

moshを使う

mosh(mobile shell)はモバイル環境での使用を想定したsshに似たコマンドです。特徴としては、リモートマシンへの接続がスリープやハイバネートによる、マシンの中断から再開した後も保持される、ネットワークのローミングに対応している、などです。(似たコマンドにtmuxというコマンドもあるようです。)

使用の際は、クライアント側・サーバ側の両方で、文字コードをUTF-8にする
必要があります。

サーバ側(FreeBSD)では、~/.login_confを以下のように作成して、接続を確認しました。

me:\
   :charset=utf-8:\
   :lang=ja_JP.UTF-8:

参考:

http://mosh.mit.edu/

http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/2267

http://d.hatena.ne.jp/mutsune/20120416/1334590736