
黄金の相場学 若林栄四(著)
同名の本がすでにあるが、加筆修正されて文庫本になった。相場は材料や経済学で動くのではない。相場学があってリズムで動いている。そういう視点でも...
同名の本がすでにあるが、加筆修正されて文庫本になった。相場は材料や経済学で動くのではない。相場学があってリズムで動いている。そういう視点でも...
100のことわざと著者の解説?がついている。子供のためと思って買ったけど、大人も結構楽しめると思う。ふりがなついてる感じもあるけど小学校2年...
小泉さんの本。シッタカブッタより軽め。図書館から借りてきたんだけど、妻にも1号にも喜んでもらえた。
これを読めば百発百中ってわけにはいかないと思うけど、読んで始めれば手痛い失敗をする可能性はずいぶん避けられるんじゃないかなぁ。
人生をすいすい泳いでいくには多くの人をひきつける魅力ある人になるのが一番。ではどうやって魅力ある人になるのか。能力や外見ではなく人に与えられ...
商品先物を例にサヤ取りを教えてくれる。実際の取引例をもとに解説してくれるからわかりやすい。 問題は商品先物をやる気はないから、株、日経、t...
「瞑想をすると人生うまく行くよ」「ゆったり長期投資がいいよ」って話。どうも消化しきれてない感じ。
1976年初版本。30年前ですなぁ。 「本を繰り返し読む」「自分をごまかさない」「本は身銭を切って買う」「まとまった時間、半端な時間をうま...
「人は生まれ変わる」を受け入れるのに必要な情報をまとめたってかんじ? 「人は生まれ変わる」という前提で生きれば、「死んだらはいそれまでーよ...
お金持ちになるには自分に刻み込まれたお金に対する反応の仕方を変える必要がある。それを書き換えればお金持ちになれる。簡単にまとめるとそういうこ...