


上杉鷹山の経営学—危機を乗り切るリーダーの条件
上杉鷹山のことは、10年位前に社内で共同購入する本に入っていたので、そのとき買って知った。が、実はろくに読んでないので、名前を知っているレベ...


ランチェスターの基本戦略がわかる本—販売の絶対法則
ただ物を仕入れて売る、サービスを作って売る、それだけでは儲けるのも結構難しい。やはり差別化が必要ということになる。差別化が必要というのはよく...

モノポリーで学ぶお金持ちの法則
実は自宅に日本版(?)モノポリーがあるのだが、いつも子供相手でまともにプレイしたことがない。この本を読んでモノポリーを知っても子供相手じゃし...

運命の法則—「好運の女神」と付き合うための15章
運命について勉強しようと思って買ったが、実は経営について学んでしまった。前々から素の成果主義は機能しないと思っていたが、この本にもそういうこ...



運命は「口ぐせ」で決まる—「思いどおりの自分」をつくる言葉の心理学メソッド
欧米系の成功法則はイメージすることが大事というが、日本人はイメージよりも言葉のほうがいいらしい。だから口ぐせ。悪いと思えることがあっても「こ...

「ほめる」技術
kyoから借りた本。アクノリッジメントが大事とは前に読んだコーチングの本にも書いてあった。今回は観察することでアクノリッジメントのネタを見つ...