タイトルでは「クチコミ」としているが、原題も本文も「バズ(Buzz)」を使っている。まぁ、いきなりバズって書かれても困るよな(^^;
広告による売り込みにだけ頼るよりも、バズが発生したほうが勢いが違う。だから、バズを起こすようにしないといけない。バズは人と人とのつながりの中で起き、そのつながりの中心にいる人(ハブ、メガ・ハブ)に話をさせることが大事。また、人と人とのつながりは小さいグループに閉じていることが多いから、根気強く多くのハブに接触することも大事。
多くの事例を交えて説明されており楽しく読める。売るつもりで買ってきたけど、これは蔵書の仲間入り決定。
クチコミはこうしてつくられる—おもしろさが伝染するバズ・マーケティング
エマニュエル ローゼン Emanuel Rosen 浜岡 豊
日本経済新聞社 2002-01
売り上げランキング : 15,668
おすすめ平均 クチコミが発生するのには理由がある
よく出来たクチコミ解説書
「バズ」はとても大事
関連商品
「口コミ」の経済学—人が人を呼ぶ“ブーム”の作られ方
なぜあの商品は急に売れ出したのか—口コミ感染の法則
図解でわかるくちコミマーケティング—マーケティング活動に“くちコミ”の発想を取り込め!
バイラルマーケティング
クチコミュニティ・マーケティング2-実践編 あなたの会社がクチコミで伸びる!
Amazonで詳しく見るby G-Tools