久々のセラーアカオ
末期がんになった父のセカンドオピニオンをもらいに鹿児島へ行ってきた。
目的はセカンドオピニオンをもらうこととはいえ、鹿児島に行くからにはセラーアカオに行かずに帰れようか。
そんなわけで、コンビニで買った寿司を母が食べ終わるのを見届けてからセラーアカオへ向かった。
鹿児島中央駅西口の東横インから、Androidのナビに従っててくてく。
数年に一度くらいのペースでしか行かないし、行くときは妻が道案内してくれるから全く覚えてないんだよね。
でもAndroidのナビがあれば目的地へどう行ったらいいかなんて知らなくても大丈夫。
18分くらいでつくというナビは言ってたけど、歩くのが遅いのか信号で止まることを考慮してないせいなのかはわからないけど5分くらい遅くついたかな。
ナビの案内に従って天文館の大通りから横に入ったらだんだん思い出してきた。
通りから店があることを知ることができるのはこの見上げないとわからない看板のみ。
これを初めて見て入ろうと思った俺おかしい(^^;
この階段をあがると、突き当たりは蒲田識湖(かまたのりこ)の店とかいうスナック?
このスナックを見るとさらに不安になるよなぁ。
スナックのドアの左を向くと…
セラーアカオのドア。
あの時、妻と二人で恐る恐るあけたんだよな。
外れだったらすぐにドアを閉めて走って逃げようなんて思いつつ。
そんなかんじで6年前を思い出しつつ久々にアカオさんと再会。
(本人は顔出ししたくないそうなので本人の写真はありません)
今回の鹿児島訪問の事情を説明しつつ、ギネスをかけつけ2杯。
20分くらい歩いてきたからうまいねー。
次に前回妻がお客さんを案内したときに飲んで美味しかったからと勧められてたシェリーを頼んだ。
葡萄の香りがして甘くて飲みやすいね。俺、甘い酒すきらしい。
シェリーも飲んでさて何にしようかと思って相談して出てきたのがこれ「WET BY BEEFEATER」
ジンってキライじゃないけどおいしいとも思えなくてあんまり飲まないんだよね。
生産中止になってもう入手できないそうでこれが最後のボトルで最後の一杯。
ジンを飲まない僕が飲んでしまうのはもったいないような気もしたけど、どうしようかなぁと逡巡するアカオさんに嫌いってわけじゃないからといって無理言って飲ませてもらった。
無理言ったけど感想は「んージンだね^^;」って感じで、ごめんなさい(^^;
そろそろバーボンに行きますかってことで出してきたのが下の2本(OLD GRAND DAD, WILD TURKEY Rare Breedとブラントン。
でも飲んだのは上の2本。
たぶん、2本とも初めてのはず。
すでに気分良くなっていてだんだん味がどうこうなんて考えずにぐびぐび。
このあと、BOOKER’Sを飲んで閉店。
20時前にはいって25時までの5時間ちょい。
おっさん二人で、それぞれの親父の病気のこと、沖縄のこと、鹿児島のこと、原発のこと、景気のこと、車のこと、トレードのこといろいろしゃべったなぁ。
ちなみに僕にとってはついてることにお客さん僕だけでマスターアカオさん独占。
なくなると困るのでみなさん飲みに行って応援してください。
コメント
このバー、なかなか良さそうですね。
リポートの雰囲気にも、心惹かれるものがあります。
今の状況では難しいものがありますが、また安全に移動できるようになり、機会を得られれば、私も訪ねてみたいものです。
(先ほどのコメントは作成途中で誤送信してしまいました。削除してください)
山口さん
機会を作ってぜひいかれてください。
お酒が美味しいのは当然として、マスターの柔らかい人柄、クリアな音を出すオーディオ、いいですよ。