PC用に自作純セレブスピーカー
PCで音を聞くときは基本ヘッドフォンなのだが、たまにヘッドフォンを使わずに音を出したくなるときがある。
そんなときは、モニターに内蔵されているしょぼいスピーカーから音をだすことになるのだが、流石にしょぼいので嫌気がさしているので、儲かったらブックシェルフスピーカーを買ってつなごうなんて妄想してスピーカーを探したりアンプを探したりしていた。
そんなことをしても音はもちろん良くならない。
ふとダイソーの300円スピーカーが転がってるのを思い出し、それで純セレブスピーカーを作ればいいじゃんってことで作ることにした。
最初はモニター(ディスプレイ)の上にスピーカーユニットが出てくるように一升瓶用の箱を使おうと思ったんだけど、うちには一つしかなくて、友人が1つ譲ってくれると言ってくれたんだけど、忙しいらしくもらえるのがいつになるかわからないので、小さめの段ボール箱をバラして箱2つ作って、新聞を丸めて詰めてスピーカーユニットをのっけてアンプに繋いだ。
アンプはダイソー300円スピーカーの内蔵アンプでも良かったんだけど、低域を絞っているらしいので前に友人からもらってあった小さいアンプを使うことにした。
ダイソー内蔵アンプはUSBから電源取るのでPCと電源連動してくれていいんですけどね。
PCにヘッドフォンとアンプをつなぐとアナログ出力1つを共有するようでWindowsから切り替えができないのが難点なので、USB_DACを内蔵したアンプにつなげたい。が、それも儲かってから。
さて、音ですが、モニターのスピーカーはこもった感じのしょぼい音だったけど、伸びやかな感じが出て低域も聞こえるようになってきたと思う。
この工作にかかったお金はスピーカーケーブルに使ったVFF線2m、130円/mなので、260円。