MacBook AirのBootCampのWindows7をVirtualBoxで起動できない問題の対策を発見


MacBook Airを買ったので、環境整備中です。
目標は「あらゆる作業をMacBook Airでする」です。

MacOSでは使えないアプリケーションを使わざるを得ないことは想定しないといかん(例えば投資系ツールとか、Windowsアプリ開発環境とか)のでWindows 7も使えるようにしないといけません。

そこで、BootCampを使ってSSDを切り分けてそこにWindows7を入れて、再起動して起動するOSを切り替えればいいのですが、ちょっとWindowsで作業してすぐに戻ってきたいってときに面倒そうなので、BootCampの環境を仮想マシンで起動させることにします。

環境としては、以下の3つがあるようです。

ParallelsやVMware Fusionの評判がいいのですが、MacBook Airを買う事自体予算オーバーしている上、愛猫の手術、1号の進学などで出費がかさむので無料でつかえるVirutalBox一択です。

USBメモリを2つ駆使して、BootCamp領域へのWindows 7のインストールは済んでいるんですが、VirtualBoxを使ってBootCamp領域のWindows7を仮想マシンで起動しようとするとブルースクリーンになってうまく起動できません。

一瞬なんで読んで何が起きてるのかさっぱりわかりませんが、いろいろ検索した結果、多分「STOP: 0x0000007B」問題だろうと目星をつけ、そのつもりで何度も再起動をかけながらブルースクリーンを見ていると「STOP: 0x0000007B」という文字列を確認できました。

とりあえず、何が起きてるのか(といってもSTOP: 0x0000007Bが表示されているというだけ^^;)はわかったので、これを手がかりに検索をつづけました。

日本語では報告がないんですよね。
みんな諦めたのかなぁ。それともMacな人は5000円くらい安いのか。

仕方なく英語のページも読み始めると、見つかりましたよ!

もう懇切丁寧に説明してくれてて頭が下がります。

Important to note however: As of VirtualBox 4.x, the disk drives are always attached to a SATA controlled, as shown on the screenshot below.
It is effectively required to remove the disk from the SATA controller and attach it to the IDE controller as primary master instead. Also do not forget to set the IDE controller type to “ICH6″, otherwise you’ll get a “STOP: 0x0000007B” BSOD (Inaccessible Boot Device)”.

超訳: 注意: VirutalBox 4.xでは下のスクリーンショットにあるようにSATAコントローラーにディスクドライブが繋げられている。しかし、ディスクはSATAコントローラから外してIDEコントローラーのプライマリマスタとして繋げられないといけない。それから、IDEコントローラのタイプを「ICH6」に設定するのをわすれないこと。忘れると「STOP: 0x0000007B” BSOD (Inaccessible Boot Device)」を食らうよ。

というわけで、説明の通りにディスクドライブをIDEに繋ぎ直してIDEコントローラのタイプを「ICH6」にして再起動するとあれだけ悩まされたブルースクリーンは出ずにばっちりログイン画面がでてきましたよ。

いやぁ、長い一日でした。
Gianpaolo Del Mattoさん、ありがとう!